みそ
実はあんまり食べたこと無いです。
九州は味噌文化があまりないのですよ。
お正月に食べるお雑煮もあっさりお出汁ですし。
関西方面はお味噌なんですよね? 白みそ? 京都だけ?
それに愛知はお味噌文化でしょう。八丁味噌、でしたか。
あと味噌煮込みうどん! お味噌が独特な気がします。
日常的にお味噌汁ぐらいしかお味噌と関わる機会がないからそう思うのかもしれませんが……(笑)
本題の味噌味のお鍋ですが。
お味噌汁を想像していただけに、全然違ってましたw そりゃそうだwww
お魚とか入れていつもとは違ったお鍋にしましたが、おいしかったです。
お魚を入れてたべるお鍋ってそう多くはないですが、このお味噌味ならお肉よりむしろお魚(もちろん白身魚)が合うんじゃないかなあと思います。
そしてこの時はたまたま根菜ばかり入れたのですが、これも正解でした!
人参とかレンコンとか。あ、じゃがいも入れてなかった。
毎回思うのですが、人参とタマネギが入ってればたいていのお鍋の具材には通用するんではないでしょうかねwww それぐらい万能においしいwww
万能といえば、これは上に万能ネギ散らして食べるとおいしかったです!(笑)
風味が増すといいますか……ま、これもお味噌汁と同じに、てことなんですかね。